矯正歯科(インビザライン)

 

インビザラインの特徴

インビザラインの特徴

1. 目立ちにくい透明な装置

透明な医療用プラスチック製のため、装着していてもほとんど目立ちません。お仕事で人と接する機会が多い方でも、周囲に気づかれることなく治療を進められます。

2. 取り外し可能

食事や歯磨きの際には取り外すことができるため、普段通りの食生活を楽しめます。また、口腔ケアも通常通り行えるため、治療中も清潔な口腔環境を保ちやすくなります。

3. 痛みが少ない

1〜2週間ごとに新しいアライナーに交換し、少しずつ歯を動かしていくため、従来のワイヤー矯正と比較して痛みが少ない傾向にあります。

4. 通院頻度が少ない

治療が計画通りに進んでいるかの確認は1ヶ月に1回程度となり、従来の矯正治療と比べて通院頻度を抑えることができます。

5. 事前にゴールが見える

3Dシミュレーションにより、治療完了後の歯並びを治療開始前に確認できるため、安心して治療を始められます。

治療の流れ

インビザライン治療の流れ

1. 初診相談(初診時)

歯並びに関するお悩みやご希望を詳しくお伺いし、レントゲンによる虫歯・歯周病の確認を行います。問題がなければインビザライン治療の適応についてご説明いたします。(保険適用:約2,000円)

2. 精密検査(初診時)

インビザライン治療をご希望される場合、口腔内写真撮影、iTero5D(口腔内3Dスキャナー)による精密なデジタルスキャンを行います。

3. 治療計画のご提案(二回目来院時)

検査結果を基に院長が作成した3Dシミュレーションをご覧いただきながら、治療計画を院長より詳しくご説明いたします。

4. アライナーの製作

治療計画にご納得いただけましたら、米国アライン・テクノロジー社にてオーダーメイドのアライナーを製作します。

5. 治療開始

アライナーをお渡しし、装着方法や注意事項をご説明します。1〜2週間ごとにご自身で新しいアライナーに交換していただきます。

6. 定期チェック

基本的に月1回のペースでご来院いただき、治療の進行状況を確認します。矯正のチェックと併せて、虫歯予防のためのフッ素塗布も行います。遠方からお越しの方や、ご事情がある場合は3ヶ月以上の間隔でも対応可能です。

7. 保定期間

治療完了後は、後戻りを防ぐためにリテーナー(保定装置)を装着していただきます。

適応症例について

インビザライン治療の適応症

インビザラインは多くの歯並びの問題に対応可能ですが、すべての症例に適しているわけではありません。

治療可能な主な症例

  • 歯の叢生(ガタガタ、八重歯)
  • すきっ歯(歯間離開)
  • 軽度から中等度の出っ歯(上顎前突)
  • 軽度の受け口(反対咬合)
  • 深い噛み合わせ(過蓋咬合)
  • 前歯が噛み合わない(開咬)

適応が難しい場合

  • 重度の骨格性の不正咬合
  • 大きな歯の移動が必要な症例
  • 多数の歯の抜歯が必要な症例

※実際の適応については、精密検査の上で判断させていただきます。

治療にあたっての注意事項

装着時間の厳守

1日20〜22時間の装着が必要です。食事と歯磨き以外の時間は装着していただくことが、治療成功の必須条件となります。

アライナーのお手入れ

  • 水以外の飲み物を飲む際は必ず外してください
  • 熱い飲み物は変形の原因となります
  • 着色を防ぐため、コーヒーや紅茶は外してから飲んでください

紛失・破損への注意

外したアライナーは必ず専用ケースに保管してください。ティッシュに包んで置くと、誤って捨ててしまうケースが多く見られます。

費用について

インビザライン治療は自由診療となります。

  • コンプリヘンシブパッケージ(全顎矯正):880,000円(消費税込み)
  • ライトパッケージ以下(部分矯正):440,000から660,000円(消費税込み)
  • ビベラリテーナーのみ(1組):33,000円(消費税込み)

費用に含まれるもの

  • 精密検査・診断料
  • 3Dシミュレーション作成
  • すべてのアライナー製作費
  • 定期チェック料
  • 保定装置(リテーナー)

お支払い方法

  • 現金
  • クレジットカード
  • 院内分割払い(最大2年24回・金利なし)

※医療費控除の対象となる場合があります。詳しくはスタッフまでお尋ねください。

よくあるご質問

Q. 治療期間はどのくらいかかりますか?

A. 症例により異なりますが、平均的には1年〜2年半程度です。部分矯正の場合は3〜6ヶ月で完了することもあります。

Q. 痛みはありますか?

A. 新しいアライナーに交換後2〜3日は、歯が押される感覚や軽い痛みを感じることがありますが、通常は1週間以内に慣れます。

Q. アライナーをつけたまま話せますか?

A. 最初の数日は違和感がありますが、すぐに慣れて普通に会話できるようになります。

Q. 虫歯になりやすくなりませんか?

A. アライナーは取り外して歯磨きができるため、適切なケアを行えば虫歯のリスクは高くありません。

Q. 途中で治療を中断できますか?

A. 可能ですが、歯並びが中途半端な状態で固定されてしまうため、おすすめしません。

Q. 通院頻度はどのくらいですか?

A. 基本的に月1回の通院をお願いしています。矯正のチェックと併せて虫歯予防のフッ素塗布も行います。遠方の方やご事情がある場合は、3ヶ月以上の間隔でも対応させていただきます。

当院のインビザライン治療

iTero5D(高機能口腔内3Dスキャナー)完備

虫歯検出機能も搭載した最新のiTero5Dを導入。精密なデジタルスキャンにより、快適で正確な型取りを実現し、その場で治療後のシミュレーションをご覧いただけます。矯正治療と同時に虫歯の早期発見も可能です。

院長による責任ある治療計画

すべての治療計画の作成と説明は、院長が責任をもって行います。豊富な矯正治療の経験を基に、一人ひとりに最適な治療計画をご提案いたします。

トータルフィー制度

治療開始前に総額をご提示。治療期間が延長しても追加費用は原則発生しません。

充実したアフターフォロー体制

治療完了後も定期的なメンテナンスで、美しい歯並びの維持をサポートいたします。


まずは初診相談から

インビザライン治療をご希望の方は、まず初診相談にお越しください。

矯正治療を開始する前に、虫歯や歯周病の有無を確認する必要があります。これらがある場合は、先に治療を行ってから矯正治療を開始することになります。

初診時の流れ

  1. 問診・口腔内診査
  2. レントゲン撮影による虫歯・歯周病のチェック
  3. インビザライン治療の適応診断
  4. 治療概要のご説明

初診時:保険適用で約2,000円 (レントゲン撮影を含む)

歯並びのお悩みをお聞きし、治療の適応や期間、費用について院長が詳しくご説明いたします。iTero5Dによる簡易スキャンで、治療後のイメージをその場でご確認いただくことも可能です。どうぞお気軽にご相談ください。